忍者ブログ
○●台湾で日本語教師●○
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今「過去の記事」を確認したら11月1日に書いたのが最後でした。
もうすでに26日・・・早いもんです。

今週の日曜日は日本語能力試験ですね。
学生たちは今必死にラストスパートかけてます。
2級の子も3級の子も、一人でも多くうかってほしいなぁ。
最近ぐっと伸びた子とかもいてるので、
あとひと踏ん張り、頑張ってほしいと思います。
中には、3級で合格は確実だから「満点を目指す」って
言ってる子なんかもいてます。
ほんとに満点取りそうな勢いなので、ちょっと楽しみです

ただ、可哀相なことに、
2日が試験なのに28~30日まで学校の中間テストです。
大変だろうけどなんとか最後まで諦めずに勉強してほしいです。
PR

去年と比べて精神的にも余裕が出たので
日本語教育能力検定試験の勉強をしてみたりしてます。

とりあえず、大学や養成講座で買ったテキストってあんまり
読んでなかったので全部一通り読んでしまおうと思って、
「日本語教育法(実践)」から読み始めました。

読んでみると、結構「あ、そうか。なるほどな。」とか
思うこともありました。
テキストに載ってることは、極端に言うと
「所詮知識でしかなくてテスト用のものだ」
と思ってたんですが、
教えるようになってから読んでみて、
自分の授業を反省したりしました。
基本的な考え方を忘れてたり、
授業の方法がちょっとまずかったり、
そういうことに気づきました。
テキストをあなどってはいけませんね・・・。

教師になる前に勉強しておくことも大事だけど、
教えるようになってちょっとしてから
テキストを読んでみるっていうのも
意外に大事かもなぁと思いました。

また休みです☆
明日、10月10日は国慶日(国民の祝日)です。

学生に「何をお祝いする日なの?」と聞いたところ、
「10が2つだから!!」という答えが。
たしかに、祝日の名前もそうです。(漢字を出せません・・・)
10が2つだからって何をお祝いするのか謎ですが、
とにかく休みです
たまってる仕事を消化したら1日終わると思いますが、
朝ゆっくり寝れるのが嬉しいです。

最近肌荒れがひどいから今日はパックしてから寝ます。
原因は食べすぎやから外側から処置しても
治らない気もするけど、気休めに

台風来てますけっこうでかそうな感じ。
ニュースもネットの天気予報もみてないのでわかりませんが。

昨晩からずーっとゴーゴー唸ってます。雨もすごかったし。
ようやく雨が小雨になってきました。そろそろ外に出ても大丈夫かな~。
普段から食料のストックがないので、ものすごいひもじいです・・・。
今日は朝から春雨スープと牛乳プリンしか食べてません。
消化よすぎなので、あとは甘いコーヒーでしのいでます。
ゴハン買いに行きたいな~。噛みごたえのあるもの食べたい。

明日は晴れて気晴らしの買い物でもいけるといいなぁ

再来週は中間テストがあります。
普通科・英語科1年生にとっては初めての日本語テストです。
範囲は平仮名とカタカナなんですが、週2時間しか授業のない彼らが
どれくらいできるのか、不安半分、期待半分といったところです。
私のクラスだけボロボロとかいうこと、ありませんように(笑)

25日は中秋節です。
24日を休みにして、土曜日から4連休♪
他の人たちも今日から休みなようで、バーベキューをする家が
ちらほら出てきました。

台湾では、中秋節にバーベキューをしたり、
月餅(ユエピン)やザボンを食べたりします。
バーベキューってなんかやけに現代的ですよね(笑)

ところで。中秋節にまつわる物語なんかご存知ですか?
諸説あるんですが、その中の一つを今日中国語の教室で
見て思い出したので、ちょっとご紹介。

***
昔々、一人の女神と、その夫である大変強い男がいました。
ある時空に突然10個もの太陽が出現しました。
太陽の熱で地上は熱せられ、乾き、人々の生活は困難を極めました。
その太陽を消滅させたのが、女神の夫である男でした。
10個あった太陽のうち、9個を消したのです。
地上の人々はその男に大変感謝をし、
男を国王にすることにしました。

ところが、男は国王になると一変し、傲慢で非情な人間になりました。
国民のことなど考えもせず、気分次第で人を殺しさえするように
なってしまいました。それでもなお、自分は国民に感謝されているのだと
思っていたのです。国民はまた苦しい生活を強いられました。

そんなある日、国王が不死の薬を手に入れてしまいました。
国民は、王がそれを飲んでしまえば 安心して生活できる日など
永遠に訪れないと思い、そうなることを大変恐れました。
国民の気持ちを知っていた女神は、その薬を国王から
盗もうと決心しました。
しかし国王の留守中に部屋に忍び込み、薬を持ち出そうとしたその時、
ちょうど国王が帰ってきてしまったのです。
慌てた女神はその場で薬を飲み干しました。
するとみるみるうちに体が軽くなり、女神は天へと昇っていきました。

天にたどり着いたものの、そこにいた神たちからは
人のものを盗むことは許されないとして、良く思われませんでした。
ここに住むことはできないと思った女神は、
さらに高く昇り、月に住むことにしたのです。

地上の人々は自分達を救ってくれたその女神に大変感謝し、
月が一年で一番丸く美しい8月15日にお祝いをするようになりました。

それが中秋節の始まりだということです。

***

と まぁこんな話があります。
文才がないので文章が拙いですが(笑)
日本の昔話にもいろんなバージョンがあるように、
けっこう細部が違うような話がいろいろありますが
だいたいこんな感じ。

ちなみに、月の丸いのは家庭円満の象徴だから、
月が一番丸くてキレイなこの時期に
家族全員集まってバーベキューをするってのもあるみたいです。

明日は朝7時の電車に乗って台北に行って髪を切ります。
それから友達とブラブラ。そのまま泊まって、
明後日は台南の友達の家のバーベキューにお呼ばれしてるので
行ってきます。
火曜日帰ってきてがっつり寝て
水曜日からまた学校です。
4連休、充実しそう



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/02 甘ちゃん]
[03/13 kan]
[03/13 kameko]
[03/10 kan]
[03/10 kameko]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kankan
性別:
女性
職業:
日本語教師
趣味:
カラオケと一人スタバ
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.